placeholder

夏の東京ライブにてアルバム先行予約して下さった方々へ

そろそろアルバムが日本に到着し始める頃だと思います。ライブ会場でいち早くオーダーして下さった方々には、みなさんの名前付きの直筆サインが入っています。お待たせしちゃった分、埋め合わせです。それから今回、みなさんの手書きによる予約だったので、中には私がなかなか読み取れない住所というのがあって、字がきたないとかそういう事ではなくて、書き慣れたアドレスにはそれぞれの書き癖?みたいなものがあると思うから、なので、あやしいなと思ったものは、みなさんの手書き部分をはさみでカットして封筒にはらせていただきました。ほとんどの封筒が私直筆の宛名だけど、ほんのいくつかだけそうさせていただいたのでご了承下さいね。中身のサインはもちろん直筆です。物凄い数のパッケージを作らなくてはならなかったので、郵便局に三度に分けて行ったので、到着には少し時間差があると思うけど、ホールでの注文分は全て送ったので、もうしばらくで全員に着くと思います。ありがとう、そして中身をお楽しみ下さい。

Starting to ship my new album

 

お待たせしておりましたニューアルバム、今週から皆さんへの郵送を開始します。まずは、ライブ会場で予約して下さった方々から。そして、HPでオーダーして下さった方々へ移行します。 アメリカからのエアメールですので、到着までもう少々お待ち下さいね。応援ありがとうございます。 I'm starting to ship my new album to the people who kindly advanced ordered it in Tokyo, and then I'll do the same for the people who ordered it through my official HP and @ MacrossWorld Con. Please… Read more

Mari Live at MacrossWorld Con 2012

Thank you for your support on my performance @ MacrossWorld Con. SO many people showed up! Congrats to the con and thank you all for your warm support. xoxo

 

 

 

placeholder

Macrossworld Con

The day after tomorrow Sunday @ Macrossworld Con, my performance will start at 2 PM sharp. I'll sing a few songs and take some questions from the audience and then the autograph session. Ok? See you there. :) 

at Concept…

Read more
placeholder

Another heartbreaking 9.11

Another heartbreaking + shocking incident on 9.11. My heart sank. Just watched Hillary spoke. Well done, I love her. President Obama will soon make a statement. Unsettling feelings inside. Violence is not the answer. I want to watch the world…

Read more

Today

I just started to go to a different ballet conservatory from last week after a 10 months of injury rest. I feel good to dance again. I'm slowly getting my groove back. In the mean time, Bunny was patiently waiting…

Read more
placeholder

The pain of war

終戦記念日の今日、日本では、隣国達との緊張が高まる出来事が色々起こっていますね。

戦争の傷跡って中々癒えないのですね。

長い長い年月と、決して置き去りにしない深い深いコミュニケーションが必要なのでしょう。

私の息子達の多くの友人達は韓国人です。

カリフォルニアには、日本人よりも、もっともっと多くの韓国の方々が住んでいます。

なので、大学などの学ぶ場所で、息子達が日本人の学生と遭遇する機会より、

韓国人の学生達と遭遇する機会の方が、前者とは比べ物にならないほど多いのです。

アジア人というひとつのカテゴリーでくくられながらアメリカで生きている私達は、普段は”仲間”として協力し合う仲。

でも、現在のこの緊張状態は、私達アメリカに住むアジア人達にも痛い程伝わり、

私達は、今まで通りの人間関係の狭間で、そのコントラバーシーのど真ん中に投げ込まれ、

非常に複雑な辛い気持ちで、腫れ物に触るような感じで生きています。

いつか世界に、真の平和がおとずれますように。